「おおらかに・ゆるやかに」を合言葉に、毎年5月第4週に開催される、自然環境と平和の祭典『アースデイ那須マーケット』。
今年は新型コロナウィルス感染予防のため中止となりましたが、まだ新型コロナウィルスの影響が限定的だった2月に募集していたマーケット出展には、多様な活動をする皆様からの応募がありました。
私たちも憧れる素敵な出展者様も多いので、そんな地域内外で様々なご活躍をする個人や団体を知るきっかけや、環境にいいことに取り組むきっかけになることを願って、HPやSNSでご紹介させていただきます。
自宅で過ごす機会が多い方もぜひ、明日からできる環境にいいことを始めてみたり、自粛明け、色々な場所に行くことを楽しみにお過ごしくださいね。
🌱環境への取り組み紹介 🌱
けむじん
無添加総菜屋 早くも8年目。売れないのであんまり造りません! 作り方教えますので自分で作ってください。
朝寝、昼寝、夜寝。あんまり働かない!
.
.
***information*********
屋号の由来は、煙(けむ)を使って燻製を作っている人(じん)だそうです。そして、ちょっと辛口の自己紹介ですが、作られる総菜はとっても優しい味で食材にも拘っていて体にも優しいです。定番もありますが、いろいろな惣菜を作っています。時々びっくりのものも、なのでお楽しみに。そして、自己紹介にも書かれていますが、燻製料理教室なども開催されています。
「おおらかに・ゆるやかに」を合言葉に、毎年5月第4週に開催される、自然環境と平和の祭典『アースデイ那須マーケット』。
今年は新型コロナウィルス感染予防のため中止となりましたが、まだ新型コロナウィルスの影響が限定的だった2月に募集していたマーケット出展には、多様な活動をする皆様からの応募がありました。
私たちも憧れる素敵な出展者様も多いので、そんな地域内外で様々なご活躍をする個人や団体を知るきっかけや、環境にいいことに取り組むきっかけになることを願って、HPやSNSでご紹介させていただきます。
自宅で過ごす機会が多い方もぜひ、明日からできる環境にいいことを始めてみたり、自粛明け、色々な場所に行くことを楽しみにお過ごしくださいね。
🌱環境への取り組み紹介 🌱
チーズ工房那須の森
那須の生乳と食塩から無添加で作っています。
※那須塩原は全国でも牛乳生産量の多い地域です。当工房では日本には少数しかいないブラウンスイスとホルスタインの牛乳を使ってこだわりのチーズを作っています。那須地域で生まれた牛は地元でとれた草を主に食べて育ちます。チーズも那須の気候風土の中でじっくりと熟成してきます。そんな、那須ならではのチーズ作りを目指しています。食品添加物、発酵調整剤などをつかっていないため、安心して食べていただけるチーズです。(HPより)
副産物としてでるホエーをアジア学園の豚さんの餌として使っていただいています。
HP : https://nasunomori.jp/shop/
.
.
***information*********
昨年、市街から店舗を移され、自然豊かな環境のなかに素敵なお店がオープンしたようです。
世界チーズアワードで受賞されたり、新しいスタッフも入られたようで、これからの発展がますます楽しみですね。
「おおらかに・ゆるやかに」を合言葉に、毎年5月第4週に開催される、自然環境と平和の祭典『アースデイ那須マーケット』。
今年は新型コロナウィルス感染予防のため中止となりましたが、まだ新型コロナウィルスの影響が限定的だった2月に募集していたマーケット出展には、多様な活動をする皆様からの応募がありました。
私たちも憧れる素敵な出展者様も多いので、そんな地域内外で様々なご活躍をする個人や団体を知るきっかけや、環境にいいことに取り組むきっかけになることを願って、HPやSNSでご紹介させていただきます。
自宅で過ごす機会が多い方もぜひ、明日からできる環境にいいことを始めてみたり、自粛明け、色々な場所に行くことを楽しみにお過ごしくださいね。
環境への取り組み紹介
I❤Sweden Shop
縁あって毎年スウェーデンを訪問、その際歩き回って見つけた布を那須へ持ち帰りシンプルな作品を縫うことが10年来のライフワークになっています。
マイバッグ、蜜蝋ラップの使用しラップやペットボトルの使用を抑えている。